マリーナベイサンズホテル最強情報
マリーナベイサンズの全てが分かる!
アートサイエンス・ミュージアム(美術館)とは
マリーナベイサンズホテルに隣接しているアートサイエンス・ミュージアム。
有名な屋上プールやカジノ、ショッピングモールばかりが目立ってしまっていますが、実はこのアートサイエンス・ミュージアムも、かなり楽しめます!
このページでは、アートサイエンス・ミュージアムの基本的な情報について、以下の3つの項目に分けて説明させて頂きます!
※割引クーポンEチケット情報を追加!
アートサイエンス・ミュージアムの概要
総床面積は6000平方メートルにも及ぶ巨大なアートサイエンス・ミュージアムは、「未来を創造する場所」をコンセプトにした美術館で、建物自体も有名なモシェ・サフディ氏により設計されており、見る人を圧倒します。
↓モシェ・サフディ氏設計によるミュージアムの外観。
日本の美術館・博物館と同様に常設展と特別展から構成されており、常設展では芸術と科学をテーマに3階の空中階段から4階全体に続いてギャラリーが広がっています。特別展は半年程のペースで入れ替わり、過去にはタイタニック展、ハリポッター展やレゴブロック彫刻家によるユニークな展示も行っており、大好評となっています。
※2018年現在、特別展のみの営業となり、特に日本のチームラボによるFUTURE WORLD展が人気となっています。
- 2018年最新の特別展のスケジュールはこちらより参考にして頂ければと思います!
→ ミュージアム:2018年の展示スケジュール - 常設展についてはこちら
→アートサイエンス・ミュージアムの常設展
※2018年現在、特別展のみの営業となっているのでご注意下さいませ!
他にも、土日を中心に行われるガイドツアーや、様々なワークショップ・アクティビティなどがあるため、行かれる方で時間が合えば参加してみるのも面白いと思います。
- ガイドツアーについてはこちらより。
→ ミュージアムのガイドツアー - ワークショップ・アクティビティについてはこちらより。
→ ミュージアムのワークショップ・アクティビティ
↓アートサイエンス・ミュージアムの紹介動画です。
営業時間・チケット/入場料金
アートサイエンス・ミュージアムの営業時間
ミュージアムは基本的に休館日はなく、毎日AM10時~PM7時まで営業・開館していますが、展示により入場時間が違ったり、入場制限がある場合もあるので注意してください。
チームラボのFUTURE WORLD展の営業時間
チームラボによる話題の「FUTURE WORLD展: WHERE ART MEETS SCIENCE」の営業時間は、以下の時間で入場時間が別れています。
※2018年10月28日確認
- 午前10:00
- 午前11:30
- 午後1:00
- 午後2.30
- 午後4:00
- 午後5:30(最終入場)
特に、休日はチケットの購入に行列ができることもあるため、チケットを事前に購入しておくとシンガポール旅行・観光の時間が節約できて便利です。
→割引クーポンEチケット情報へ
アートサイエンス・ミュージアムのチケット/入場料金
アートサイエンス・ミュージアムの入場料金は、展示プログラムをいくつ見るかで変わってきます。また、WEBでの割引クーポンチケットの購入であれば32%も割引を受けることも可能なので、是非ご利用ください。
※割引クーポンEチケット情報へ
以下、アートサイエンス・ミュージアムの各展示の入場料金です。(2018/10/28時点)。
- チームラボのFuture World + Digital Light Canvas
大人:19ドル、子供(2~12歳):14ドル、シニア(65歳以上):14ドル、割引クーポン:13ドル - Minimalism
大人:19ドル、子供(2~12歳):14ドル、シニア(65歳以上):14ドル - All Possible Paths
大人:15ドル、子供(2~12歳):10ドル、シニア(65歳以上):10ドル - 全展示
大人:40ドル、子供(2~12歳):30ドル、シニア(65歳以上):30ドル
また、大人2人と子供2人以上いる場合はパッケージ料金の方がお得になります!展望台もセットになったパッケージもあります!
→ お得なパッケージ料金(ミュージアム)
※2018年10月28日追記 現在、パッケージ料金よりも割引Eチケットでの購入の方がお得となっていますので、当日でも利用可能な割引クーポンEチケットをご活用ください!
→ 割引クーポンEチケット情報へ
■チケット購入方法
チケットの購入は、以下のチケット売り場か、ネットでも購入する事ができます。
- ArtScienceミュージアムロビー
- コンシェルジュデスク、ホテルのロビー タワー1
- コンシェルジュデスク、ホテルのロビー タワー3
- リテールコンシェルジュ、ザ・ショップス L1
- スカイパークチケットカウンター(タワー3 B1)
- シアター(ザ・ショップス B1)
■ネットでのアートサイエンス・ミュージアム(美術館)チケットの購入・予約方法
- 公式サイトからのネット予約方法
→ ミュージアムチケットのネット予約方法 - 割引クーポンEチケット(公式サイトより安くておすすめ!)
→ 割引クーポンEチケット情報
割引クーポンEチケット情報
アートサイエンス・ミュージアム(美術館)の入場券には、当日でも利用可能な割引クーポンEチケットがあるので、余裕があれば是非活用しましょう!
アートサイエンス・ミュージアム(美術館)が32%割引となるEチケット
アートサイエンス・ミュージアム(美術館)の通常のチケットカウンターで買うのではなく、Voyagin公式サイトにて購入すると、それだけで約32%オフで、購入が可能です!
※通常19ドルが6ドル安い13ドルで購入可能!
WEBでの購入にはなるのですが、購入後すぐにEメールでEチケットが届くため、当日でも利用が可能と、かなり便利です。
割引クーポンEチケットの概要・買い方
以下、アートサイエンス・ミュージアム(美術館)の割引クーポンEチケットの概要・買い方です!
- 当日でも利用可能!
- 割引対象のクーポンチケットは「チームラボのFUTURE WORLD展+デジタルライトキャンバス」
※アートサイエンスミュージアムでは他にもMINIMALISM展(19ドル)や、ALL POSSIBLE PATHS展(15ドル)が開催中ですが、割引チケットの対象ではないため現地で別途購入が必要なので注意! - 株式会社Voyaginは、2015年に楽天に買収された楽天グループの会社なので安心!
- チケット利用方法
- Voyagin公式サイトでチケットを購入
- 登録したEメールアドレスにEチケットが届く
- アートサイエンス・ミュージアムの入場ゲートで上記チケットを提示するだけ(スマホ画面OK!)で、入場が可能!
場所・行き方
アートサイエンス・ミュージアムは、マリーナベイサンズの敷地内にあり、ちょうどショッピングモールを挟んでシアターの向かいにあります。
↓赤い部分はショッピングモールで、右上の矢印の先がミュージアムの場所です。
ホテルから行かれる場合は、ショッピングモールが直通しているため、一度ショッピングモールに入り、その中を抜けて行かれると良いと思います。ちなみに、ショッピングモール自体もかなり大きいため、徒歩で10分~15分程はかかるかと思います。途中のお店に寄り過ぎると時間がなくなってしまいますので注意を(笑)。
マリーナベイサンズホテルを
一番安く予約する方法
マリーナベイサンズホテルを最も格安に予約するには、最安値保証もしている予約サイトを利用するのが一番です。
料金を少しでも安く抑えたい場合は、以下の2つの予約サイトをチェックしておけば、ほぼ間違いはありません!
格安ツアーを利用するなら
こちらがオススメ
海外旅行に不慣れな場合や、マリーナベイサンズホテルや航空券を別々で予約するのが面倒な方には、ツアーが便利です。
ツアー会社は数多く存在しますが、無料で簡単に比較できるツアーの一括見積もりがおすすめです。
また、ショッピングモールについてはこちらを参考にして下さい。途中にあるサンパン船やレイン・オキュルスも面白いです!
→ ショッピングモールの基本情報
対象のシンガポール観光スポットが必ず安くなるクーポン情報です!当日でも使えるものもあるため、是非ご活用下さい!
※シンガポール現地からでも利用可能です!
カテゴリー ⇒ ミュージアム
最終更新日 ⇒ 2018.10.28 Entry ⇒ 2013.9.18
目的別
カテゴリー
- メイン情報(26)
- レストラン(56)
- カジノ(6)
- ショッピング施設(9)
- スカイパーク(6)
- シアター(9)
- 噴水ショー(スペクトラ)(2)
- ミュージアム(11)
- ガーデンズ・バイ・
ザ・ベイ(20) - アクセス・各観光スポットへの行き方(10)
- バンヤンツリースパ
フィットネスクラブ(2) - ナイトライフ(3)
- コンベンションセンター(3)
- お土産
- 全ての記事一覧
- 観光地域別(シンガポール情報)
- マリーナ
- シティ
- オーチャード
- セントーサ島
- チャイナタウン
- リトルインディア
- アラブ・ストリート
- ホランド・ビレッジ
- デンプシーヒル
- 穴場スポット
- その他
マリーナベイサンズの情報をサイト内検索!
少しでも安く宿泊するために要チェック!
ツアーの場合は無料一括見積りを!
役に立つお勧め記事!
ツイッター始めました!
毎日配信中です!
フェイスブックも
始めました!
Copyright (C) 2022 旅行観光.com All Rights Reserved. | サイト管理者:AKI
著作権について: 当サイトのテキスト等の転載は民事賠償および刑事罰(著作権法違反)の対象となります。